2009年12月7日月曜日

KCJS21Cクラス 社会・世界問題プロジェクトの評価をしてくださる皆さんへ

KCJS21のCクラスの社会・世界問題プロジェクトに興味を示してくださり、どうもありがとうございます。

世界・社会問題プロジェクトでは、学生がグループで自分たちの興味のある社会問題について調べて解決方法を考えました。そして、調べたこと、考えたことをまとめて短いレポートとポッドキャストを作りました。

皆様には、12/9(水)以降に、各グループのブログにポストされた短いレポートとポッドキャストを見ていただき、評価をしていだければと思います。

お忙しいところ、ご協力どうもありがとうございます。

A. ブログにコメントする
  1. 下のリンクをクリックしてください。新しいウィンドウ/タブで各グループのブログ(もしくはビデオのページ)が開きます。
  2. そのブログをお読みください。
  3. コメントを記入する欄を表示してください。
    • 「Eco-Eco Power!」の場合:コメントを残したいポストのタイトルの下にある「Leave a comment」をクリックしてください。
    • その他の場合:ブログ記事の一番下にある「コメント0(0 Comment)」(コメントがある場合は0ではなく1、2の数字になります)をクリックしてください。
  4. コメント欄にコメントを書いて、送信してください。
    • Eco-Eco Power!:「Name」の部分にお好きな名前をタイプしてください。
    • 教育問題プロジェクト、世界・問題:匿名コメントはできません。コメント欄の下にある「Comment as:」から、適当なアカウントを選んでください。Googleアカウントをお持ちの場合は、そちらを使ってください。もしアカウントをお持ちでない場合は、mf2249@columbia.eduにコメントを送ってください。
    • 米軍の問題:匿名コメントができます。コメント欄の下にある「Comment as:」から、「Anonymous」を選んでください
B. 点をつける
  1. 点数をつけるためのページに行ってください。(←この文がリンクになっています)新しいウィンドウ/タブがあいて、ページが開きます。
  2. 一番最初に書いてある点数の付け方の説明をお読みの上、○をクリックして評価してください。
  3. 一番下にある「Submit」ボタンを押してください。
どうもありがとうございます!

2009年12月6日日曜日

好きやねん!関西弁


もっと関西弁、京ことば、その他の方言について知りたい人のために
方言で遊びたい人のために:標準語を方言に変えてくれるサイト
関西弁の歌

    2009年12月5日土曜日

    マーティ・フリードマンはこんな人

    Amazon.co.jpのページ

    本のプロモーションビデオ

    メガデス時代のマーティ(Symphony of Destruction Live @ the Roskilde Festival 1992)

    マーティ x 演歌(石川さゆりの「天城越え」。オリジナルはこれ

    2009年11月30日月曜日

    プロジェクトの評価について

    少し前に、みんなで話し合ってプロジェクトをどうやって評価するか決めましたね。遅くなりましたが、そのまとめです。

    誰がする?
    • Cクラスの学生:30%
    • 先生ー30%
    • 日本人の友達、ホストファミリーー20%
    • 自分ー20%
    何を評価する?
    1. プロジェクト全体(情報の量は適当か? 情報の質は高いか? メンバーのプロジェクトへの貢献度(こうけんど、degree of contribution)はどうか?
    2. ポッドキャスト&短いレポート(しゃかかプロジェクトの作品)(面白いか? 内容はいい(テーマに合っている)か? 内容は理解できるか?)
    3. ブログ(きちんとポストしているか? コメントに返事をしているか?)

      2009年11月11日水曜日

      11/11(水)にすること

      今日は大きく分けて2つの活動をしてもらいます。

      A.ポッドキャストのスクリプトと短いレポートを書き直す。(20分)
      B.ゲストと自分のグループの解決策について話す。(20分)

      ABを順にします。
      環境と経済、性差別:AB
      教育、在日米軍基地:BA

      A.ポッドキャストのスクリプトと短いレポートを書き直す(20分)
      もらったコメントを参考にして(さんこうにして、as reference)、ポッドキャストのスクリプトと短いレポートを書き直してください。そして、完成した(かんせいした、complete)ものを、11/12(木)までにブログにポストしてください。

      B.ゲストと自分のグループの解決策について話す。(20分)
      1.他の人に問題を説明する
      自分のグループが取り上げた社会問題について、今日クラスに来たゲストに簡単に説明してください。

      2.その問題を解決するための解決策について説明する。
      ゲストに質問してもらう。
      ゲストに「どんなことについて知りたいか」を聞く。

      3.質問し合う
      ゲストに質問してもらう。
      ゲストに、グループが考えた解決策に関する意見を聞く。
      • 解決策は適当(てきとう、appropriate)か
      • 解決策は実行(じっこう、carrying out)できると思うか
      • 他にどんな解決策があると思うか

      2009年11月6日金曜日

      11/6(金)にすること

      1. グループで取り上げた(pick up)問題をどうやって解決(かいけつ、solve)すればいいか、グループで話し合う。解決策(かいけつさく、solutions)は次の2つのタイプを考えてください。
        • みんな一人ひとりができること。
        • 国や世界、国連(こくれん、UN)など、大きい組織(そしき、organization)ができること
      2. ポッドキャストと短いレポートにもらったコメントを読んで、書き直してください。書き直しのしめきり(deadline)は、11/12(木)です。

      社会・世界問題プロジェクト(steps & schedule updated)

      みなさんがこれまで日本語で勉強してきて、できるようになったことは何ですか。

      切符を買う、道をたずねる、先生に推薦状を頼む…

      毎日の生活については、もう自由に話すことができますね。今学期は、そんな「毎日の生活」から一歩飛び出して、もう少し広い世界・みなさんのまわりの社会や世界へ行ってみましょう。そのために、

      ・ 日本語を使って社会問題、世界の問題について書いたり、話したり、いろいろな人と意見交換する
      ・ 意見交換をした後で問題を解決するために自分に何ができるか考え、それを実行してみる

      というプロジェクトをします。その名も、
      社会・世界問題プロジェクト
      略して
      しゃかかしゃかい・せいもんだい)プロジェクト
      (何かもっといい名前があったら、ぜひ知らせてください!)

       目的:

      日本語を使って世界の問題・社会問題について

      1. 見たり、読んだり、聞いたりして情報を集める。
      2. 自分の意見を言う(例:何が、どうして問題か/解決するためにはどうしたらいいか)。
      3. 実際に世界、社会とかかわる(例:他の人と意見交換をする、解決策を実行する)
      4. コミュニケーションをするのに、ことばのほかに写真や色などビジュアルの情報、音、レイアウト、ゼスチャーなどをできるだけいっしょに使って、伝えたいことをわかりやすく伝える。
       ステップ:
      1. 興味のある世界の問題・社会問題のことばを調べて、覚える。
      2. 興味のある世界の問題・社会問題についていろいろな人と意見交換をする。
      3. 「私と(世界の問題・社会問題)」というタイトルで、作文や写真(ブログにのせる)、ラジオ番組、テレビ番組、映画などを作る。
      4. 日本語(とみなさんのわかる言葉)を使って、世界、社会の問題を解決するために(自分にしかできないことは何かも考えて)できることをしてみる。
       作品「私と(世界の問題・社会問題)」の内容:
      • 見ている、聞いている、読んでいる人にどうしてその問題が大切なのかわかってもらう。
      • どうしてみなさんが選んだ世界の問題、社会問題を問題だと思うのか、例を使って説明する。
      • その問題を解決するために(自分のことばと)日本語を使って自分でどんなことができるのかを(自分にしかできないことは何かも考えて)まとめる。
       作品「私と(世界の問題・社会問題)」を見る人/聞く人/読む人:
      • クラスメート
      • 日本人大学生
      • 日本語がわかる人
       詳しい手順(プロセス)
      1. 同じ社会・世界の問題に興味のあるクラスメートと2〜3人でグループを作る。
      2. グループでどんな問題について考えるか決めて、企画書(きかくしょ、proposal)を出す。企画書は、グループのしゃかかブログにポストする。
      3. 他のグループの企画書にコメントする。コメントに返事をする。
      4. グループで選んだ社会・世界の問題の資料を集めて、リストをブログにポストする。(日本語3〜5つ;英語いくつでも)
      5. 問題の言葉のリストを作って、覚える(40個)。追加(ついか、additional)の資料のリストをブログにポストする。
      6. 問題について自分たちが考えたことをポッドキャストで発表するために、アウトラインを提出する。ポッドキャストは、イメージを使ったデジタルストーリーでも、ビデオを使ったニュース番組/映画でもいい。
      7. クラスメートのアウトラインにコメントする。
      8. 選んだ単語の1回目の小テストをする(20個)。
      9. クラスメートや先生などのコメントをもとに、アウトラインを書き直す
      10. プロジェクトの評価のカテゴリーを決める
      11. ブログを使ったり、人と会ったりして、いろいろな人と意見交換(こうかん;exchange)をする
      12. 下書き(ポッドキャストのスクリプトと、ブログにのせる短い論文)を提出する→11/3まで 
      13. クラスメートの下書きにコメントする→11/4まで
      14. クラスメートや先生などにもらったコメントをもとに、下書きを書き直す。→11/12まで
      15.  選んだ単語の2回目の小テストをする(20個)。
      16. 下書きをもとに、ポッドキャストを作る。→12/7まで
      17. 作品をポッドキャストとしてインターネットで配信(はいしん:broadcast)し、日本の人からコメントをもらう(午後のクラスの聴講生、日本人の友達、ホストファミリーなど)。
      18. コメントを読み、実際にその問題を解決するために(自分の言葉と)日本語を使って何ができるか書いたことを実行する
      19. 自分、そしてクラスメートのプロジェクトを評価する。→12/9

      2009年10月23日金曜日

      10/23(金)にすること

      昨日(10/22)の続きで、ポッドキャストのスクリプトと短いレポートの下書きを書いてください。

      短いレポートには、
      • トピックは何か。
      • 問題は何か。
      • 解決策(かいけつさく、solutions)は何か。
      を必ず入れるようにしてください。

      下書きの締め切りは11/3(火)午後5時です。

      2009年10月21日水曜日

      直すこと、直されること

      Tokuさんのコメントに対するみんなの意見を読みました。「仕方(しかた)がない」「直されるとありがたい」という人が多かったです。

      もう少しこのトピックについて話し合いたいと思います。そのために、明日(10/22木)までに、1〜8の質問の答えを考えてきてください。答えは英語で考えてもいいです。

      1. どういう時に直されて、どういう時に直されませんか。
      2. 誰かの英語を直したことがありますか。どういう時に直して、どういう時に直しませんか。
      3. 直されたくない時に直された時はどうしますか。
      4. あなたはまちがいを直されるのは、「仕方がない」と思いますか。
      5. どうしてそう思うのですか。
      6. 「仕方がない」という考えは社会(世界)にどんな影響(えいきょう)を与(あた)える(influence)と思いますか。
      7. どうすればその影響をなくすことができると思いますか。あなたができると思うことをいくつか考えてください。
      8. クラスで先生が一番上で次がネイティブスピーカー...という「ヒエラルキー」(hierarchy)があるという意見がありましたが、このヒエラルキーはどうやってできたと思いますか。自然に?誰かが作り出した(だれが、だれに対して、どのような状況で、何のために)?

      2009年10月16日金曜日

      10/16(金)にすること

      (1)しゃかかプロジェクトの評価基準(ひょうかきじゅん、evaluation criteria)を決めましょう。
      1. だれが評価しますか?:自分,先生,クラスメート,日本人の友達,ホストファミリー...
      2. 何を評価しますか?:プロジェクトのポッドキャスト,ブログ,解決策(かいけつさく、solutions)...
      3. どうやって評価しますか?

      (2)アウトラインへのコメントを読んで、アウトラインを書き直してください。

      2009年10月9日金曜日

      10/9(金)にすること

      今日は大きく分けて2つの活動をしてもらいます。


      A.アウトラインを作る。(20分)
      B.ゲストと自分のグループの社会問題について話す。(20分)

      ABを順にします。
      環境と経済、性差別:AB
      教育、在日米軍基地:BA

      A.アウトラインを作る(20分)
      問題について、自分たちが考えたことをポッドキャストで発表するために、アウトラインを作って、ブログにポストしてください。

      <アウトラインのポストに書くこと>

      (1)ポッドキャストで,その問題をどうやって他の人に伝えますか。(*は特に社会問題についてのポッドキャストではありません。スタイルだけ参考(さんこう、reference)にしてください)
      • 短い映画/ドラマ
      • スライドショー/デジタルストーリー(
      • ニュース番組(ばんぐみ、program)
      • ドキュメンタリー番組(
      • 歌(
      • TVコマーシャル(
      • その他(具体的に書いてください)
      (2)どうして、その方法を選びましたか。
      (3)流れ(ながれ、flow)/構成(こうせい、organization)を書いてください。

      (例)アメリカの医療保険制度の問題
      イントロ
      字とナレーションで、「病気になったらどうしますか」

      問題の説明
      保険料アップのグラフ+「保険は毎年上がっています」
      会社と家の絵+「会社も家庭も保険料が払えません」
      老人と貧しい人のビデオ+「保険がないから、病院はだめ」

      問題の解決方法
      オバマ大統領や議会のビデオ+「オバマ大統領の改革を支持しよう!」

      アウトラインは、10/13(火)午前8時までにポストしてください。

      B.ゲストと自分のグループの社会問題について話す。(20分)
      1.他の人に問題を説明する
      自分のグループが取り上げた社会問題について、今日クラスに来たゲストに説明してください。

      2.質問し合う
      ゲストに質問してもらう。
      ゲストに「どんなことについて知りたいか」を聞く。

      3.解決策について話し合う

      その問題を解決するために、どんなことができると思いますか。(みんなができること、国ができること、世界ができること、etc.)

      2009年9月29日火曜日

      標識を作ろう

      授業でいろいろな「禁止」の標識を分析しましたね。勉強したことを使って、みなさんも「禁止」の標識を作ってみましょう。

      KCJSの一番大切なルールは何ですか?

      いつも日本語で話さなければならない

      ですね〜。このルールの標識を作ってください!

      2009年9月26日土曜日

      しゃかかスケジュール:訂正!

      金曜日の授業で言ったしめきり(deadline)と、スケジュールに書いてあるしめきりが違うことに気がつきました(遅くてすみません...)。

      「公式(こうしき、official)スケジュール」は、次のようにします。

      単語リスト→9/28(月)
      資料リスト→9/28(月)(できるだけ。無理だったら、10/1(木)夜までに)

      2009年9月25日金曜日

      9/25(金)にすること

      1. 資料を読む。
      2. 資料を読みながら、単語リストを作る(40個)。
      単語リストは9/28(月)までに作って出してください。

      単語リストの半分(20個)を使って、16日(金)の小テストを作ります(小テストの内容は、グループによって違います)。

      2009年9月22日火曜日

      みんなの個人目標の活動

      一人ひとり、活動を決めました。目標が達成できるように、がんばりましょう!
      • ベックマン:2週間に1つ、詩を翻訳して、その詩をトピックとして先生と会話を練習する。
      • ビッグス:1週間に5ページぐらい宇宙に関する本を読んで、次の週にレポートを書く。
      • クレイブン:1週間に俳句を2つか詩を1つ読んで、翻訳する。
      • ペレズ:1週間に5ページ『坊ちゃん』 を読んで、要約する。
      • ルドフスキー: 2週間に1つ記事を読んで、知らない言葉のリストを作って覚えて、先生と会って記事の内容について話す。
      • スペンス:『ペルソナ4』を翻訳する。
      • スティバラ:2週間に1つ環境に関する記事を読んだり、新しい生物学の本を少し読んだりする。
      • ターディフ:1週間に5ページ『象の消滅』の短編を読んで、内容について話して説明する。
      • ウォン:トピックを選んで 、2週間に1回先生と話して、言葉のリストと感想を書く。

      2009年9月18日金曜日

      9/18(金)にすること

      みんな企画書を出しましたね。企画書へのコメントも来ています。

      今日は以下のことをしてください(書いてある順番(じゅんばん、order)にしなくてもいいです。グループで何をどの順番でするか話し合ってください)。
      • 企画書へのコメントを読んで、返事をする(しめきり=9/22(火))
      • 企画書へのコメントをもとに、どんなことを調べていくか決めて資料(しりょう、materials)を集める。トピックについての記事(日本語)は、グループで3〜5つ読まなければなりません。忘れないでくださいね!
      • トピックの発表に必要な単語のリストを作る

      みなさんの先輩(せんぱい)ですよ!

      みなさんの「先輩」(=去年、Cクラスを取っていた学生)のantaresさんの歌詞(かし、lyrics)翻訳(ほんやく、translation)ブログが1周年を迎えました。

      アンタレス:歌詞の翻訳 Lyrics Translation

      antaresさんのこのブログは、Cクラスの個人目標の活動として始まったのです!コースが終わり、アメリカに帰ってからもずっとブログに翻訳をポストしていました。すごいですね \(^0^)/!

      antaresさんの翻訳を字幕(じまく、subtitle)に使ったビデオもあるぐらい、antaresさんの翻訳はすばらしいです。みなさんも先輩に負けないように、がんばって日本語を勉強しましょうね!

      2009年9月17日木曜日

      しゃかか:企画書にコメントしよう

      9/18(金)までに、他のグループの企画書にコメントをしてください。

      <書くこと>
      • 面白いと思う点を1つ
      • その問題についてもっと知りたいこと1つ
      • その他、アドバイスや意見など
      プロジェクトがもっとよくなるように、建設的な(けんせつてきな、constructive)コメントをしましょう。

      2009年9月16日水曜日

      派遣村


      http://www.news.janjan.jp/living/0901/0901044695/img/photo171595.jpg




      2009年9月14日月曜日

      しゃかか:グループブログに書くこと

      しゃかかプロジェクトでグループブログを作りました。そのブログは、グループでしたことを全部ポストしてください。つまり、ブログはしゃかかプロジェクトのポートフォリオです。

      しゃかかプロジェクトのブログにポストするもの
      • 活動の記録(きろく、record):毎週1回、何をしたか(例:「○○がネットで資料を3つ見つけた」「グループで会って、30分ミーティングをした」など)
      • 資料(しりょう、materials):ウェブサイトへのリンク、記事のスキャンなど
      • 言葉のリスト
      など

      2009年9月13日日曜日

      方言

      京言葉のポッドキャスト







      http://www.kbs-kyoto.co.jp/contents/pk_kotoba/


      方言を話す自動販売機

      東北弁


      博多弁

      2009年9月11日金曜日

      しゃかかプロジェクトのブログを作ろう

      しゃかかプロジェクトでは、グループでブログを作って、世界中の人と交流します。

      9/14(月)までに
      • Bloggerでブログを作る。
      • 自己紹介のポストを書く。
       9/16(水)までに
      • 企画書を書く(質問をブログにコピー&ペーストして、答えといっしょにポストしてください)
        1. どんな問題(もんだい)について考えようと思っていますか。できるだけ具体的(ぐたいてき)に書いてください。
        2. どうしてその問題について考えたいのですか。
        3. プロジェクトを通して、何が一番伝(つた)えたい(want to convey)ですか。
        4. 他の人がその問題について知ることで、どんなメリットがありますか。他の人はその問題についてどうして知らなければならないと思いますか。
        5. どうやってその問題について調べようと思っていますか。できるだけ具体的(ぐたいてき)に書いてください。

      2009年9月10日木曜日

      しゃかか:各グループのトピックと記事

      グループのトピックに関する資料を集めて、その中から特に日本語のものを3〜5つ読んで/聞いて/見てください。例えば...

      ルドフスキー、ウォン:米軍基地問題
      http://mytown.asahi.com/okinawa/news.php?k_id=48000150903050001

      クレイブン、ハフィーズ、スペンス:差別
      http://job.yomiuri.co.jp/news/ne_08111005.htm

      ペレズ、ターディフ:いじめ
      http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090905/crm0909052046022-n1.htm

      ベックマン、ビッグス、スティバラ:環境
      http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20090908-OYT1T01030.htm

      読みリーディングジャーナル(Reading Journal)

      予習で読み物を読んで、リーディングジャーナル(RJ)書いてください。RJは、読み物についての意見や質問などを中心に書きましょう。

      何をどう書いていいかわからない人は、下の質問の答えを考えて、それを書いてみたらいいかもしれません(全部の質問に答える必要はありませんよ!)。
      • この読み物は面白かったですか。つまらなかったですか。それはどうしてですか。
      • この読み物を書いた人(筆者 ひっしゃ)は、どうしてこれを書いたと思いますか。
      • この筆者の意見に賛成ですか。反対ですか。それはどうしてですか。
      • この読み物に出てくる人(登場人物 とうじょうじんぶつ)と、同じような経験をしたことがありますか。それはいつ/どこでしましたか。
      • もし自分が筆者/登場人物だったら、どう思いますか。
      • わからないところはありましたか。どうしてわかりませんでしたか。
      などなど...

      2009年9月8日火曜日

      社会・世界問題プロジェクト:テーマを決めるためのヒント

      (1)好きなテーマを選ぶ

      みなさんは、しゃかかプロジェクト以外にも、たくさんのことをしなければなりません。はっきりいって、大変です。ですから、自分が本当に好きで、「もっと知りたい!勉強したい!やりたい!」と思うテーマを選んで、しゃかかプロジェクトをしてください。


      (2)CIPとしゃかかをリンクさせる

      しゃかかプロジェクトは、「日本語を使って、社会・世界とかかわる」という目的があります。

      「...あれ?どこかで聞いたことがあるなあ。」

      そう思ったあなたは、KCJS日本語プログラムをよく理解しています\(^o^)/

      しゃかかプロジェクトは、CIPとオーバーラップする部分がとても多いです。どちらもKCJS以外の場で日本語を使って活動し、地域コミュニティー/社会/世界で何かの役割を果たす(play a role)ということが目的の1つになっています。違うのは、しゃかかプロジェクトでは、問題の解決案を考えて、実行してみるという点です。

      「似ているんだったら、同じテーマでやってもいい?」

      もちろんです!CIPの活動内容と、しゃかかプロジェクトのテーマをオーバーラップさせることで、それぞれのプロジェクトで得た経験や知識を、それぞれのプロジェクトで利用できます。例えば...

      CIP=環境センターでボランティア
      しゃかか=地球温暖化について

      CIP=子供クラブでボランティア
      しゃかか=少子化問題について

      などです。でも、習い事(茶道、ダンスなど)やサークル活動をする場合は、CIPとしゃかかをつなげるのはちょっと難しいですね...。

      2009年9月7日月曜日

      クラスで決めたこと:小テスト

      漢字
      1. 1日1つ、1週間に4つ。
      2. 月曜日は、前の週の復習。
      3. Kanji in Contextの----から----までを「ユニット」として、考える。1回の小テストで、1ユニット。
      4. ♢がついている漢字は、小テストに出ない。
      5. 漢字を読んだり書いたり、意味を書いたりする。
      単語(たんご、vocab.)
      1. 1週間に1回
      2. クラスの代表(だいひょう、rep.)が、読み物の単語リストから、「覚えたい単語」を20〜25選ぶ。
      3. 小テストには、20〜25の中から10出る。
      4. 小テストに書いてある単語の中から、文の(    )の中に入るものを選んで、ひらがなで書く。

      ようこそCクラスへ!

      初めまして。Cクラス担任の深井です。

      日本/京都に来るのが初めての人、来たことはあるけれど住むのは初めての人、住んだことがある人... いろいろな経験の人がいると思います。みんなで助け合いながら、楽しく勉強ていけたらいいと思っています。

      よろしくお願いします!