2010年12月3日金曜日

KCJS22のCクラスの「社会と関わろうプロジェクト」の評価をしてくださるみなさんへ

KCJS22のCクラスの「社会と関わろうプロジェクト」に興味を示してくださり、どうもありがとうございます。

「社会と関わろうプロジェクト」では、学生がグループ/個人で自分たちの興味のある社会問題について調べて解決方法を考えました。そして、調べたこと、考えたことをまとめて、作品を作りました。

皆様には、それぞれのグループ/個人のブログにポストされた作品を見ていただき、評価をしていただければと思います。

お忙しいところ、ご協力をどうもありがとうございます。

評価方法
  1. 一番最初に書いてある点数の付け方の説明をお読みの上、○をクリックして評価してください。なお、最後のコメント記入欄には、感想等をご記入ください。
  2. すべての評価・コメント記入が終わったら、一番下にある「送信(またはSubmit)」ボタンを押してください。
どうもありがとうございます!

しゃかかプロジェクトの評価について

9月に、授業で評価基準(evaluation criteria)を決めましたね。それに基づいて、自分とクラスメートのプロジェクトを評価しましょう。
  • 説明が面白いか
  • 説明がはっきり、わかりやすいか
  • 日本語が正しいか
  • 問題解決のために、いい考えがあるか
  • よく準備したか
  • 一生懸命やったか
  • 締め切りを守ったか

12/3(金)にすること

スミス大学の学生からコメントに返事をしましょう。
  1. コメントをよく読む。
  2. 返事をタイプする。
  3. mf2249@columbia.eduに返事を送る。

それが終わったら、来週のしゃかかプロジェクトの発表の準備をしましょう。

発表で言うこと
  • トピックは何か。
  • どうしてこのトピックを選んだのか。
  • 問題は何か。
  • 解決策は何か。
  • 問題を解決するために、自分たちは何をしたか/するつもりか。

2010年11月25日木曜日

スミス大学の学生のしゃかか作品にコメントしましょう

スミス大学の学生も、みなさんと同じように「しゃかかプロジェクト」をしているのは知っていますよね。

ついに、スミス大学の学生の作品が完成しました!決められた担当の作品を見て、コメントをしてください。

ビッグス:高齢者の自殺問題

スー:石炭の発電所の問題

ヒニッチ:美術品の所有

マーシャル:体のイメージ

メデロス:地球温暖化防止

リッテンバーグ:宗教差別の問題

サンチアゴ:スウェットショップ

セイヤー:学校でのいじめ

ベレンシア:侵略的な植物の問題(一番最初のポストのタイトルをクリックする→PowerPointファイルの作品をダウンロードする→作品を見た後、ブログにコメントする)

1)作品を見て、どんなところが面白いと思ったか。
2)作品を見て、
「こうしたらよかったなあ」と思ったところ。
3)問題の解決策について、どう思うか。
4)その他、何でも。

コメントを書く時、相手(あいて)がいやな気持ちになるようなことは書かないように!

2010年11月23日火曜日

多くの人に見てもらうためにすること

先週の金曜日にどうやって多くの人に作品を見てもらうかを考えましたね。考えたことをやってみて、その結果を11/26(金)までに、ブログに書いてください。

ちなみに、スミス大学の学生たちも考えて、いろいろなアイデアを出しました。ぜひ参考にして、こちらの方法もやってみてください!

1)facebook/twitterにポストする
2)クラスのブログにポストする
3)電子メールで、トピックに興味がある人(学生や先生)に送る
4)家族や友達と話す
5)英語に訳して:
   WOZQにたのむ(エレンさん!)
   プレゼンテーションをする
   他の大学に行く友達に電子メールを送る
6)日本にいる知り合いに電子メールを送る
7)日本人のブログにコメントしてリンクをつける
8)日本語のフォーラムにリンクをつける
9)5collegeのコンフェレンスで発表する
10)Create a virus (death email)that downloads the project onto people's computers :) (じょうだんです!)

(11/22のポストより引用/http://smithnihongo3nensei2010.blogspot.com/2010/11/blog-post_22.html)

2010年11月19日金曜日

しゃかかプロジェクト:これからの予定

11/19(金)
他の人に見てもらうためにできること/問題を解決するためにできることについて、話し合う。

11/19(金)〜
決めたことをやってみる。

11/26(金)までに
やってみた結果をブログにポストする。

11/26(金)
クラスで、スミス大学の作品を見て、コメントする。

12/3(金)
クラスで、スミス大学からのコメントに返事をする。
発表の準備をする。
発表で言うこと
  • トピックは何か。
  • どうしてこのトピックを選んだのか。
  • 問題は何か。
  • 解決策は何か。
  • 問題を解決するために、自分たちは何をしたか。

12/7(火)か、12/8(水)
クラスで作品を発表して、自分とクラスメートの作品を評価する。

11/19(金)にすること

他のグループと一緒に活動します。

ペア1)クジラーフリーター問題
ペア2)都市化ー自転車
  1. 他のグループの作品を見る。
  2. どうしたらもっと多くの人に作品を見てもらえるか話し合う。
  3. どんな解決策が実行できるか話し合う。
話し合って決めたこと(2と3)を、これからやってみましょう。その結果をブログに書いてください。(11/26(金)締め切り)

2010年10月15日金曜日

10/15(金)にすること

アウトラインをもとにして、作品を作りましょう。

11/2(火)までに、作品の下書きをブログにポストしてください。

<これからの予定>
11/2(火) 作品の下書きをブログにポストする。
11/4(木) 他のグループの下書きにコメントする。
11/5(金) もらったコメントをもとにして、作品を作り直す。
11/15(金)作品を出す。

2010年9月29日水曜日

9/30(木)にすること

今日は2つのことをしてもらいます。

A.作品のアウトラインの下書きを書く。(20分)
B.ゲストと自分のグループの解決策について話す。(20分)

ABを順にします。
都市化(野村さん)、自転車(吉村さん):AB
フリーター問題(吉村さん)、クジラ(野村さん):BA

A.作品のアウトラインの下書きを書く(20分)
テンプレートの質問に答えながら、アウトラインの下書きを書いてください。そして、完成した(かんせいした、complete)ものを、10/5(火)までにブログにポストしてください。

テンプレートをダウンロードする

B.ゲストと自分のグループの解決策について話す。(20分)
1.他の人に問題を説明する
自分のグループが取り上げた社会問題について、今日クラスに来たゲストに簡単に説明してください。

2.その問題を解決するための解決策について説明する。
ゲストに質問してもらう。
ゲストに「どんなことについて知りたいか」を聞く。

3.質問し合う
ゲストに質問してもらう。
ゲストに、グループが考えた解決策に関する意見を聞く。
  • 解決策は適当(てきとう、appropriate)か
  • 解決策は実行(じっこう、carrying out)できると思うか
  • 他にどんな解決策があると思うか

しゃかかプロジェクト:作品のアウトライン

  1. 作品のテーマ(取り上げる社会問題)
  2. 作品を通して伝えたいメッセージ
  3. メッセージを伝える方法と、その方法を選んだ理由
  4. 作品の独創性(どくそうせい、originality) みなさんの作品は、みなさんにしかできないものですか。どういうところがオリジナルですか。
  5. 取り上げる社会問題を解決するための方法(みなさんにしかできないこと(日本語を使ってできること)(国や国連(こくれん、United Nations)など、大きいグループにしかできないこと)
  6. 作品の構成(こうせい、organization)やアイデア

2010年9月24日金曜日

9/24(金)にすること

  1. プロポーザルにもとづいて、資料を探して読む。
  2. 取り上げる問題を説明する/理解するために必要な単語のリストを作る
資料と単語のリストは、9/28(火)までにブログにポストしてください。

2010年9月17日金曜日

スミス大学の学生からのコメントに返事しましょう

アメリカ時間の9/17(金)、日本時間の9/18(土)までに、スミス大学の学生がみなさんの企画書(プロポーザル)にコメントをしてくれます。

9/21(火)までに、もらったコメントに返事をしてください。

スミス大学の学生は、みなさんの返事を楽しみに待っています!

9/17(金)にすること

(1)
企画書(プロポーザル)へのコメントをよく読んで、もらった意見をもとに企画書を書き直す。その時、「問題解決のために、自分は実際に何ができるか」を考えて、書き直した企画書の中に、「問題解決策」(もんだいかいけつさく、solutions)を書く。

→書き直した企画書のしめきり=9/23(木)午後5時

(2)
問題について調べるために、資料を集める(ウェブサイト、新聞や雑誌の記事、ビデオ、ニュース番組....)。日本語3〜5つ、他の言語いくつでも。

→資料と単語(40個)のリストのしめきり=9/28(火)

2010年9月15日水曜日

スミス大学の学生へのコメント担当

クラスで約束したように、スミス大学の学生の企画書に9/17(金)までにコメントをしてください。

担当(たんとう:assigned) の人は、以下です。

ビッグス:Germaine(移民問題)

スー:ベロニカのブログ(環境問題)

ヒニッチ:美術品の所有

マーシャル:クリス10(ボディーイメージ)

メデロス:込んでいる住宅問題

リッテンバーグ:エレンのブログ(宗教差別)

サンチアゴ:Drift Away

セイヤー:Giang Nguyen(いじめ)

ベレンシア:はるめいの日本語の物語(植物/外来種)


1)企画書を読んで、どんなプロジェクトなのかよくわかったか。
2)プロジェクトのどんなことがおもしろいと思ったか。
3)どんなことをもっと知りたいと思ったか。
4)その他のサジェスチョンやコメント

コメントを書く時、相手(あいて)がいやな気持ちになるようなことは書かないように。
みんなのプロジェクトが素晴らしいものになるように、協力(きょうりょく:in collaboration)して、がんばりましょう!

2010年9月13日月曜日

しゃかかプロジェクト:9/15(水)までにすること

クラスメートの企画書(プロポーザル)にコメントをしましょう。

プロポーザルを読んだ感想、いいところ、こうしたほうがもっといいというアイデアなどを書いてください。

  コメントをする人 → コメントをするブログ
  • 関西の失業問題 → クジラを助けよう、悪循環:A Vicious Cycle
  • しゃかかブログ → 関西の失業問題、クジラを助けよう
  • クジラを助けよう → しゃかかブログ、悪循環:A Vicious Cycle
  • 悪循環:A Vicious Cycle → しゃかかブログ、関西の失業問題
それぞれのブログのリンクは、右側にあります。

しゃかかプロジェクト:評価基準

9/10(金)に、授業で評価基準に決めました。
  • 説明が面白いかどうか
  • 説明がはっきり、わかりやすいかどうか
  • 日本語が正しいかどうか
  • 問題解決のために、いい考えがあるかどうか
  • よく準備したかどうか
  • 一生懸命やってみたかどうか
  • 締め切りを守ったかどうか

2010年9月12日日曜日

マーティ・フリードマンはこんな人

『いーじゃん!J-POP』の著者、マーティ・フリードマンのビデオです。
  1. 自分の本を紹介するマーティー http://www.amazon.co.jp/gp/mpd/permalink/mANH85DO2ZJ5R
  2. マーティーの日本語勉強法 http://www.youtube.com/watch?v=EtGgBp1eGMI
  3. エアギターを教えるマーティー http://www.youtube.com/watch?v=nwO3RDlFrUQ
  4. ポリリズム(Perfumeのオリジナル)http://www.youtube.com/watch?v=1vCcmeiFTHM
  5. ポリリズム(マーティーのカバー)http://www.youtube.com/watch?v=yE5zhVPOcZA
  6. 演歌「天城越え」(マーティーロックバージョン)http://www.youtube.com/watch?v=mNqHLYeXCbk
  7. メガデス時代のマーティー http://www.youtube.com/watch?v=AEuvCdNKoQU

2010年9月11日土曜日

スミス大学日本語3年生のブログ

今学期、しゃかかプロジェクトを一緒にするスミス大学のブログです。

がんばれ三年生!

スミス大学の学生と一緒に、がんばりましょう!

しゃかかブログ

しゃかかプロジェクトのためにブログを作りましたね。各グループのブログのURLのリストを作ったので、コメントをするときに使ってください。このブログの右側にもリンクがあります。

みなさんのポストが楽しみですね。

2010年9月10日金曜日

方言のサイト

関西弁

全国の方言

2010年9月8日水曜日

標識調査

同志社大学のキャンパスや、みなさんの京都のうちの周りには、いろいろな標識(ひょうしき、サイン)がありませんか。

その中で、「禁止」のサインを集めて、研究してみましょう。

<ルール>
  1. 9/14(月)午後7時までに、Google PicasaのKCJS Cクラスのアルバム(http://picasaweb.google.com または http://www.google.com/accounts/Login)の「「禁止」の標識」というアルバムに、写真を1人3枚、アップロードする。(メールとパスワードはプリントを見る)
  2. タイプが違う標識の写真を撮る。(例:文字だけ/絵と文字/絵だけ)
  3. 店や駅で写真を撮るときは、最初に撮ってもいいかどうかきく。
  4. 写真をアップロードするときは、「コメント」のところに、自分の名前、写真を撮った日と場所を書く。

2010年9月7日火曜日

しゃかかプロジェクト:9/14(月)までにすること

9月14日(月)までに、次のことをしましょう。
  1. グループでするか、個人でするか決める。
  2. しゃかかプロジェクトのブログを作る(グループ/個人で1つ)。
  3. メンバーの自己紹介をブログにポストする。
  4. 作品の企画書(プロポーザル)をブログにポストする。
企画書に書くこと
1)どんな問題について考えようと思っていますか。できるだけ具体的に書いてください。
2)どうしてその問題について考えたいのですか。
3)どんな人作品を見て/聞いて/読んでもらいたいですか。
4) 作品を見て/聞いて/読んでくれた人に、何が一番伝えたいですか。
5) 作品を見て/聞いて/読んでくれた人が、作品を見ることで、どんなメリットがありますか。どうして他の人は、その問題について知らなければならないと思いますか。
6)どうやってその問題について調べようと思いますか。できるだけ具体的に書いてください。

2010年9月6日月曜日

しゃかかプロジェクト:過去の作品

KCJS21の学生の作品(全部ビデオです)
コロンビア大学の学生の作品

社会と関わろうプロジェクト

みなさんがこれまで日本語で勉強してきて、できるようになったことは何ですか。

切符を買う、道をたずねる、先生に推薦状を頼む...

毎日の生活については、もう自由に話すことができますね。今学期は、そんな「毎日の生活」から一歩飛び出して、もう少し広い世界・みなさんのまわりの社会へ行ってみましょう。そのために、

  • 日本語を使って社会問題について書いたり、話したり、いろいろな人と意見交換する
  • 意見交換をした後で問題を解決する(solve)ために自分に何ができるか考え、それを実行してみる

というプロジェクトをします。

目的:

日本語を使って世界の問題・社会問題について

  1. 見たり、読んだり、聞いたりして情報を集める。
  2. 自分の意見を言う(例:何が、どうして問題か/解決するためにはどうしたらいいか)。
  3. 実際に社会とかかわる(例:他の人と意見交換をする、解決策を実行する)。

コミュニケーションをするのに、ことばのほかに写真や色などビジュアルの情報、音、レイアウト、ゼスチャーなどをできるだけいっしょに使って、伝えたいことをわかりやすく伝える。

作品「私と(社会問題)」の内容:

  • 見ている、聞いている、読んでいる人にどうしてその問題が大切なのかわかってもらう。
  • どうしてみなさんが選んだ社会問題を問題だと思うのか、例を使って説明する。
  • その問題を解決するために(自分のことばと)日本語を使って自分でどんなことができるのかを(自分にしかできないことは何かも考えて)まとめる。

作品「私と(社会問題)」を見る/聞く/読む人:

  • クラスメート
  • 日本人大学生
  • 日本語がわかる人

不思議で面白い京言葉

9/7(火)の読み物「不思議で面白い京言葉」の音声ファイルです。漢字の読み方がわからない人は、このファイルをダウンロードして聞いてください。

読み物のリーディングジャーナル(Reading Journal)

授業の前に、次の日に読む読み物を読みましょう。その時、リーディングジャーナル(RJ)書いてください。RJを書くとき、下のQ&Aを参考にしてください。

Q:RJには何を書くのですか。

A:読み物についての意見や質問などを中心に書いてください。

Q:どう書いていいのかわかりません (T_T)
A:下の質問の答えを考えて、それを書いてみてください。
  でも、全部の質問に答える必要はありませんよ!
  • この読み物は面白かったですか。つまらなかったですか。それはどうしてですか。
  • この読み物を最初に読んだとき、何を感じましたか。考えましたか。気がつきましたか。
  • この読み物を書いた人(筆者 ひっしゃ)は、どうしてこれを書いたと思いますか。
  • この筆者の意見に賛成ですか。反対ですか。それはどうしてですか。
  • この読み物に出てくる人(登場人物 とうじょうじんぶつ)と、同じような経験をしたことがありますか。それはいつ/どこでしましたか。
  • もし自分が筆者/登場人物だったら、どう思いますか。
  • わからないところはありましたか。どうしてわかりませんでしたか。
みなさんのRJを楽しみにしています!

ようこそ!KCJS22のCクラスへ!

初めまして。Cクラス担任の深井です。

日本/京都に来るのが初めての人、来たことはあるけれど住むのは初めての人、住んだことがある人... 

いろいろな経験の人がいると思います。みんなで助け合いながら、楽しく勉強ていけたらいいと思っています。

よろしくお願いします!

2010年3月9日火曜日

糠福と米福1

「糠福と米福」に出てくる人やものの画像です。

山んば(http://pds.exblog.jp/pds/1/200904/18/14/a0115014_5241973.jpg)




糸車(http://www.wul.waseda.ac.jp/TENJI/virtual/farsari/42.jpg)




土間
http://www.kenchikuyogo.com/315-to/032-doma.jpg)




http://tambo.sakura.ne.jp/sblo_files/tambo1/image/DSCN8589-1.jpg)
この桶は四斗桶です。つまり、「糠福と米福」に出てくる八斗桶は、この倍の大きさです。



2010年2月18日木曜日

ホームレス中学生:ウンコのオバケと呼ばれて...

主人公が住んでいた公園の動画です。

2010年2月16日火曜日

ホームレス中学生

『ホームレス中学生』は、作者の田村裕(たむらひろし)の自伝(じでん、autobiography)です。
田村裕は、「麒麟(きりん)という漫才(まんざい)コンビのツッコミをしています。



このビデオで、左側の人です。

2010年2月4日木曜日

プロジェクトの評価基準

先週、みんなで話し合ってプロジェクトの評価基準を決めました。

デジタルストーリーテリング
  • 面白い
  • わかりやすい
  • 文法やことばを正しく使っている
  • 字幕・テロップの漢字やスペルが正しい
  • できるだけ習ったこと(漢字、文法など)を使っている
  • 質(ナレーションが聞きやすい(話し方、発音)絵が雑ではない(下手でもいい))
  • 伝えたいこと内容が関係がある
  • グループで協力してがんばった感じがある
「先生」になろう
  • 内容が面白い
  • 説明がわかりやすい
  • いろいろなメディアを使っている
  • 授業の後、学生が新しいことを習ったと感じる
  • 授業の内容の順番/流れがいい
  • 問題があったら、日本語で説明する
  • ?宿題を出す
  • ?スーツを着る
  • ?授業の内容に関する服を着る

2010年1月26日火曜日

1/27(水)の記事:日本語の乱れ

単語リストはありません。オンライン辞書などを使って読んでください。

http://sites.google.com/site/kcjscclass/Home/text/nihongo-no-midare

2010年1月15日金曜日

読み物の宿題:リーディングジャーナル(Reading Journal, RJ)

予習で読み物を読んで、リーディングジャーナル(RJ)書いてください。

予定表(よていひょう、schedule)に何を書けばいいか書いてあることもあります。でも、書いていない場合は、読み物についての意見や質問などを中心に書きましょう。

何をどう書いていいかわからない人は、下の質問の答えを考えて、それを書いてみたらいいかもしれません(全部の質問に答える必要はありませんよ!)。
  • この読み物は面白かったですか。つまらなかったですか。それはどうしてですか。
  • この読み物を書いた人(筆者 ひっしゃ)は、どうしてこれを書いたと思いますか。
  • この筆者の意見に賛成ですか。反対ですか。それはどうしてですか。
  • この読み物に出てくる人(登場人物 とうじょうじんぶつ)と、同じような経験をしたことがありますか。それはいつ/どこでしましたか。
  • もし自分が筆者/登場人物だったら、どう思いますか。
  • わからないところはありましたか。どうしてわかりませんでしたか。
などなど...

デジタルストーリーテリング:スミス大学の作品

スミス大学の2年生が作ったデジタルストーリーです。

http://smith2nen09.blogspot.com/2009/12/blog-post.html

参考にしてください。

Cクラスのプロジェクト

目的:自分のメッセージや知識を他の人に伝える。

方法:どちらか1つを選ぶ。
  1. デジタルストーリーテリング=絵、写真、音楽、文字などを使い、ナレーションを録音してビデオを作る
  2. 先生になろう=Cクラスの「先生」になって、授業をする(内容を決めてプランを作り、教える)

1.デジタルストーリーテリング

目標
  1. 伝えたいメッセージ、ストーリーを考える。
  2. 今までに習った文法やことばを、新しいコンテクストで使う。
  3. 文字、絵、写真、音楽、ナレーションなどを効果的に使う。
  4. 他の人に、自分のメッセージ、ストーリーを聞いてもらう。
予定
  • 1月15日(金)授業で説明する。他の大学の学生のビデオを見る
  • 1月 25日(月)プロポーザルしめきり(deadline)
  • 1月 29日(金)授業で評価基準(ひょうかきじゅん)(assessment criteria)を考える。プロポーザルへのコメントしめきり
  • 2月 8日(月)アウトライン、ナレーションの下書きしめきり
  • 2月 12日(金)アウトライン、ナレーションの下書きへのコメントしめきり
  • 2月23日(火)アウトライン、ナレーションの書き直ししめきり
  • 2月24(水)〜3月25日(金)ビデオを作る
  • 3月25日(火) 授業で発表する
  • 3月29日(月)〜4月9日(金)クラスのブログにビデオをのせて、他の人にコメントをもらう自分のビデオへのコメントに返事をする
  • 4月12日(月)自己評価(じこひょうか)(self-evaluation)しめきり


2.先生になろう

目標
  1. クラスメートに何ができるようになってもらいたいかを考える。
  2. わかりやすく教えるにはどうしたらいいか、考える(学生の立場(たちば)(viewpoint)・教師の立場の両方から考える)
  3. 1と2をもとに、授業の計画を立て、実際に授業を教える。
  4. 教えることを通して、自分の学習をふり返る(reflect)

予定
  • 1月15日(金)授業で説明する。他の学生のビデオを見る
  • 1月 25日(月)プロポーザルしめきり(deadline)
  • 1月 29日(金)授業で評価基準(ひょうかきじゅん)(assessment criteria)を考える。プロポーザルへのコメントしめきり
  • 2月 8日(月)授業プランの下書きしめきり
  • 2月 12日(金)授業プランの下書きへのコメントしめきり
  • 2月23日(火)授業プランの書き直ししめきり
  • 3月8(月)授業で使う教材(きょうざい)(teaching materials)しめきり
  • 3月22日(月)〜4月9日(金) 授業をする(ビデオにとります)
  • 4月12日(月)自己評価(じこひょうか)(self-evaluation)しめきり(自分が教えたときのビデオを見ながら評価する)

2010年1月12日火曜日

おかえりなさい&ようこそCクラスへ!

秋学期にCクラスだったみなさん、おかえりなさい。
春学期からCクラスに来たみなさん、初めまして。
Cクラス担任の深井です。

秋学期からいる人、春学期に来た人、Cクラスだった人、他のクラスだった人... Cクラスはいろいろな経験の人がいるクラスです。秋学期と同じように、みんなで助け合いながら、楽しく勉強していきましょう。

よろしくお願いします!

2010年1月4日月曜日

Eco-Eco Power!のポッドキャスト:不便な真実

YouTubeでご覧になれない方、ダウンロードできない方は、こちらでご覧ください。